動画見放題サービスを利用できる再生端末
パソコン
動画見放題サービスを利用するには、インターネット回線が必要です。
ほとんどの家庭ではパソコンでインターネットを利用しているので、
動画見放題サービスを利用することができます。
最近は20インチ以上の大きなディスプレイが多いので、大画面で映画やドラマを楽しめます。
高性能のパソコンならスピーカーシステムを充実させることによって、
迫力のある音と映像を体感できます。
今では光回線が普及しているので、画像が止まったりすることなく安心して視聴できます。
スマートフォン
かつては動画見放題サービスを利用するのはパソコン利用者がほとんどでしたが、
最近ではスマートフォンで視聴する人が増えています。
Wi-Fi環境が整っているので、外出先でもスマートフォンで動画見放題サービスを利用できます。
特に海外ドラマシリーズなどは、仕事の休憩時間や空いた時間に1話ずつ見られますし、
音楽番組やバラエティ番組なども視聴できます。
いつでもどこでも動画見放題サービスを利用できるのがスマートフォンです。
タブレット
スマートフォンと並んで人気なのがタブレットです。
タブレットはパソコンとスマートフォンの中間的な端末で、
持ち運びができる上に画面が大きいという特徴があります。
字幕付きの映画やドラマを見るなら、スマートフォンよりタブレットの方が有利です。
タブレットは動画見放題サービスを利用できるだけでなく、デジタル書籍やコミックを読むこともできます。
スマートフォンのようにポケットには入りませんが、
鞄やバッグの中に入れて持ち歩けるので利用者が増えています。
テレビ
意外と知られていませんが、テレビでも動画見放題サービスが利用できるんです。
いくつかの方法がありますが、
最も簡単なのは、動画見放題サービスに対応しているテレビを利用する方法です。
最近はテレビ自体に色々な機能がついている製品があります。
もっと簡単なのは、HDMIケーブルをパソコンやスマートフォンに接続して、 テレビに映像を流す方法です。
ただし接続方法などの知識が必要になります。
最近ではスティック状の機器をテレビに差し込むだけで、
動画見放題サービスを利用できるようになっています。
オフラインで楽しめる動画見放題サービスとは
見たい作品をダウンロードする
動画見放題サービスは基本的にはインターネット回線がないと利用できません。
ただし見たい作品をダウンロードしておくと、インターネットが使えない場所でも見ることができます。
例えばバスや列車で遠方へ行く場合、作品をダウンロードしておけば、
車内でノートパソコンやタブレットで楽しめます。
しかもダウンロードしておけば通信料がかからないので、通信料を気にせず見たい作品が楽しめます♪
また、通信速度制限がかかる心配もありません。
たくさんある動画見放題サービスの中で、ダウンロード機能があるおすすめサービスを紹介します。
U-NEXT
「U-NEXT」には専用アプリのプレイヤーがあり、
それを使えば見たい作品をダウンロードして保存できます。
マイページにダウンロードした作品の一覧が登録されるので、あとから見る時に便利です。
ラインアップが120,000本以上と多いので、見たい作品がたくさんあります。
ダウンロード機能のあるU-NEXTなら、通信料も気にせず、いつでも好きな時に作品を楽しめます。
dTV
月額料金が500円(税別)と安いので人気急上昇中の「dTV」ですが、
スマホアプリを使ってダウンロードすることができます。
スマートフォンで動画を楽しみたい人には、嬉しい機能です。
ダウンロードリストで作品を管理できますし、ダウンロードする時に画質を選ぶことができます。
スマートフォンの画面なら十分に満足できる画質です。
ダウンロードするとこんなに便利
作品をダウンロードすると、いつでもどこでも見たい時に見られるというメリットがあります。
それ以外にも便利な点があります。
例えばスマホで視聴する時に通信制限がありますが、
ダウンロードすれば制限にひっかからずに見ることができます。
また動画によっては視聴期間が決められているものがありますが、
これもダウンロードすれば視聴期間に関係なく見ることが可能。
好きな作品を自分の手元に置いておきたい人もいるでしょう。
ダウンロードすればDVDに焼いて、自分だけのライブラリーを作れます。

このコラムが気に入ったら
ぜひ「いいね!」をお願いします♪
みんなに役立つ情報をお届けします。